北海道警衛株式会社のSNS
北海道警衛株式会社のSNS
北海道警衛株式会社のSNS
北海道警衛株式会社のSNS
EN / CN
TEL 0120-883-369
受付時間 10:00〜18:00
毎日、安全を
SECURITY
今までの警護実績が
信頼性の証明です。
私たちは、北海道警衛株式会社の前身に、日本国の主要人物や、そのご家族を始め、国家機関の重要人物およびVIPを数多く警護して参りました。それは警視庁や北海道警察のOB、また講道館柔師範とのメンバーが揃っていたので、弊社の現経営陣がボランティアで警衛警護にあたっておりました。しかし元総理の暗殺事件や、昨今の社会ニーズの高まりを受け、この度「北海道警衛株式会社」を設立することになります。そして今までの警衛警護・身辺警護に加え、更なる個人と企業の安心と安全を確保するための警備業務である1号警備業務(施設警備)、2号業務(交通誘導警備、雑踏警備)、企業の危機管理、リスクマネジメントの顧問業など、更なる安全確保のフィールドを広げて参ります。

我々は、常に変わり続ける激動社会における皆様の「安心 と 安全」を実現させます。
詳しくみる
北海道警衛株式会社は北海道を中心に長らく警護業務を行っています
NEWS
SERVICE
北海道警衛株式会社の施設警備業務イメージ
1号警備 施設警備
北海道警衛株式会社の交通誘導業務イメージ
2号警備 雑踏・交通誘導警備
北海道警衛株式会社の身辺警備、ボディガード
4号警備 身辺警備
北海道警衛株式会社の無償身辺警備
その他身辺警備
SCENE
大手ショッピングモールでの警備実績紹介
大手ショッピングセンター様の常駐警備
大手ショッピングセンター様からのご依頼で常駐警備を行っております。また、営業時間外も24時間体制で施設状況を監視するため、防犯カメラ、赤外線センサーを用いた機械警備も導入させていただいております。
お客様の安全はもちろん、入居テナント様の盗難対策、火災事故などの発生内容の録画・確認をする事で安心を提供しております。
常駐警備は主に、施設に警備員が常駐して来訪者や車・人の出入管理を行うものです。盗難・火災等の事故の発生を警戒し、防止するために警備を行います。多くのお客様がご来店する施設のため、駐車場での事故にも細心の注意を払い、歩行者の安全確保を第一に、はっきりとした合図と声、そして笑顔を忘れずに警備いたします。
道路工事現場での警備実績
道路工事現場での交通誘導警備
道路工事の際、狭い道路に多くの車が集中する場合に車や人の出入りを誘導いたします。例えば2車線の道路を片側車線に規制するなど、公共工事、及び民間工事で公道に出ている際、通行を円滑にできるよう交通誘導を行います。
交通誘導警備を実施する際には、地域の皆様への安全確保を行いながら、工事への理解・協力をしていただけるよう努めて参ります。
車両や人の協力を得ながら、道路交通法に従い、整然と誘導を行い、歩行者の安全を確保いたします。
交通誘導警備は危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務として、企業様よりご依頼されることの多い業務になります。具体的には立ち入り・立ち止まりの規制や、進行方向の制限、迂回路への誘導などを行います。道路交通法に関する正しい知識と、分かりやすい指示を必要とする業務です。
ボディガード、SPの実績も充分に備えています
VIP及び要人の身辺警護
プロの警護員としてご依頼人の安全を護ります。様々な立場の方からご依頼をいただきますので、その対応範囲は幅広く、豊富な経験や実績が必要になります。
今までの警護実績が、安全確保の信頼性を証明しております。
身辺警護は、ご依頼人の安全を護る仕事です。様々な理由からトラブルに巻き込まれている方、または巻き込まれる可能性がある方をお護りします。身辺警護で重要なことは、護られている方が安心して生活や仕事を普段通り行えるように不安や恐怖を取り除き、精神面での支えとなることです。
児童相談所の無償身辺警備業務
児童相談所の子供たちの無償身辺警備
定期的に通学路の見守り活動を実施しています。登下校の時間帯に通学路の中でも、交通量が多い場所などに子供たちが安全に学校へ通えるよう誘導しています。
下校時間帯を中心に、保護者や地域の方が防犯パトロールを実施しています。
公園などに不審者がいないかを確認し、子供たちに声をかけるなどして、見守り活動を行います。
学校の付近や通学路に不審者がいないかを確認しながら、子供たちにとって危険な場所を点検、パトロールするというように、地域の社会貢献活動を実施します。